前回に作成したWebページより、HTMLを整理するためにjinja2テンプレートを使用します。 jinja2テンプレートとは、Flaskのデフォルトのテンプレートエンジンで、HTMLの中にPythonを埋め込むことができ…続きを読む
2月 2019
AWS S3 署名付きURL
こんにちは。先日お仕事でS3の署名付きURLを使用しましたので内容をまとめておきたいと思います。 署名付きURLとは? S3ではバケット単位やIAMユーザ単位でアクセス制御ができますが、署名付きURLは、有…続きを読む
reCAPTCHA v3について
仕事で「reCAPTCHA v3」導入する機会がありましたので、 最新流行っている?reCAPTCHAについて記載していきたいと思います。 まず「reCAPTCHA」とは? みなさんご存知かと思いますが、アクセスを試みる…続きを読む
Lightsailに無料SSL証明書を設定する
Lightsailをhttpsで接続するには、通常ロードバランサを設定し、ロードバランサにhttpsの設定をする必要があります。 Lightsailは3.5ドルから使用でき低価格にもかかわらず、ロードバランサの料金は18…続きを読む
いまさLaravel+PHPStorm+XDebugな話
どうもこんにちは 前回、いまさLaravel+PHPStorm+コード補完な話ということで、 コード補完までは実施しました。今回はその続きで、リモートデバッグを設定します。 なお、今回はXDebugを使ったデバッグです。…続きを読む
【Swift】UITextFiledをカスタムしてStoryboardで設定できるプロパティを増やしてみる
こんにちは sohnishi です。 今回はSwiftについて見ていきます。 UITextFieldのcornerRadiusやborderWidth、さらにpaddingの設定など、 Storyboardで設定出来たら…続きを読む
Webフレームワーク「Flask」でWebページを作成
前回の「Flask」を使用して”Hello World”を表示しましたが、今回は少しだけ動きのあるWebページを作成していきたいと思います。 今回対象となるファイルの配置は以下のようになります。 …続きを読む
yotascale
昨年12月に仕事の知り合いの方がAWSのラスベガスのre:Inventに行ってこられてお土産にTシャツを頂きました。 他にもMongoとかNginxとかメジャーお土産も合ったのですがこれを頂きました。 yotascale…続きを読む
Go言語で自動テスト?!
先日から記載しているGo言語について 今回は「自動で検証する」をテーマに記載していきます。 Go言語は関数を自動で検証できるコマンドがあり、それを実行すると各詳細な情報を表示させながら検証が行えます。 (※コマンドといっ…続きを読む
AWS Lightsailを使ってみる
AWS Lightsailを使ってみます。 AWS Lightsailは難しい手順を省いて手軽にwordpressやphpの環境を作成できるサービスです。 自分でEC2インスタンスを作成し、いろいろ設定するのが面倒ですが…続きを読む